Top | Home | 更新情報 | 山行記録 | 山岳写真 | Photo Gallery | Bbs Blog | Profile | Links |
|
最新情報の更新です
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
漁岳 (1.318m) |
今回で2回目の漁岳・山スキー登山でした。残雪時期に照準を合わせて登ってきました。
サイト運営後、初めての更新となります。 (2006.5.3 更新) |
![]() |
![]() |
浜益岳 (1257.7m) |
今回は、ツボ足で増毛山塊・浜益岳を幌から浜益御殿を経由しての残雪期登山です。
意外にも、今シーズンの残雪はかなり多かったようです。 (2006.5.28 更新) |
![]() |
![]() |
ピンネシリ (1100.3m) |
今回で6回目のピンネシリと待根山(マチネシリ)登山をしてきました。
毎年山菜採りを兼ねて、夏山シーズンの登山の足慣らしとして登っています。 (2006.6.19 更新) |
![]() |
![]() |
Photo Gallery |
今回初めて、花風景をPhoto Galleryに掲載。
主にマクロ的に撮影してみましたが、出来栄えは如何に? (2006.6.24 更新) |
![]() |
![]() |
樽前山 (1041m) |
今回で5回目の樽前山を登ってきました。
今までの中で、一番良い天気で素晴らしい景観を堪能してきました。 (2006.7.16 更新) |
![]() |
![]() |
平山 (1771m) |
今回は北大雪の平山を登ってきました。
天気はあいにくの雨模様でしたが、高山植物を見て癒されてきました。 (2006.7.30 更新) |
![]() |
![]() |
1839峰 (1842m) |
久々に日高の山を登ってきました。
残念ながら途中で撤退しましたが、それなりに楽しんできましたよ。 (2006.9.16 更新) |
![]() |
![]() |
登山用語集 |
冷やかし程度の登山用語集を作成してみました。
こちらのリストからも、「クリック」すると登山用語集をご覧いただけます・・・よろしく! (2006.9.16 更新) |
![]() |
![]() |
藻岩山 (531m) |
久々に札幌近郊の山を登ってきました・・・かなり遅い季節はずれの更新ですが((笑
藻岩山だけでは、時間が間が余るのでそのまま八剣山にも登りました。 (2006.11.20 更新) |
![]() |
![]() |
八剣山 (498m) |
藻岩山に続いて、二山目の山登りです。
藻岩山だけでは、物足りなかったのでこの八剣山にも登りました。 (2006.11.20 更新) |
![]() |
![]() |
神居尻山 (946.7m) |
今回は、相棒(妻)も登りました。
山嫌いな相棒も同行、どうなる事やら・・・ (2006.11.20 更新) |
![]() |
![]() |
坊主山 (790m) |
今年2006年の夏山納めはこの坊主山に決定。
今度は、冬山に切り替えます。追記…かなり遅れての更新です。 (2007.02.10 更新) |
![]() |
![]() |
山岳写真 |
2006年更新のトップページを飾った山々の写真の写真集を公開してみました。
メニューの山岳写真からお入りください。。 (2007.03.02 更新) |
![]() |
![]() |
察来山 (589.9m) |
昨年末以来なかなか行けなかった山スキー登山、樺戸山塊の察来山をアップしました。
メニューの山行記録の樺戸山地からお入りください。 (2007.03.28 更新) |
![]() |
![]() |
トヨニ岳 (1493m) |
ツボ足登山、南日高のトヨニ岳をアップしました。
メニューの山行記録の日高山脈よりお入りください。 (2007.05.13 更新) |
![]() |
![]() |
芦別岳 (1726.5m) |
夏山登山、夕張山地・芦別岳雨天撤退編をアップしました。
メニューの山行記録の夕張山地よりお入りください。 (2007.07.22 更新) |
![]() |
![]() |
目国内岳 (1220m) |
夏山登山、道央の山・目国内岳をアップしました。
メニューの山行記録の道央の山よりお入りください。 (2007.07.22 更新) |
![]() |
![]() |
芦別岳 (1726.5m) |
夏山登山、夕張山地・芦別岳雨天撤退のリベンジ編をアップしました。
メニューの山行記録の夕張山地・芦別岳よりお入りください。 (2007.10.18 更新) |
![]() |
![]() |
別狩岳 (726.1m) |
今シーズンの山スキー、この山が最初で最後になってしまった別狩岳(北)をアップしました。
メニューの「山行記録の増毛山塊」からお入りください。 (2008.04.13 更新) |
![]() |
![]() |
濃昼岳 (621m) |
残雪期にツボ足(長靴)でガイドブックに無い増毛山塊の濃昼岳をアップしました。
メニューの「山行記録の増毛山塊」からお入りください。 (2008.04.29 更新) |
![]() |
![]() |
山のトイレを考える会 |
「2008年 全道一斉 山のトイレデー」実施要領を公開しました…皆さまのご協力をお願いします。
メニューの「HOME」山のトイレを考える会の「最新情報ページへ」からお入りください。。 (2008.08.09 更新) |
![]() |
![]() |
山岳写真 |
2007年更新のトップページを飾った山々の写真の写真集を公開してみました。
メニューの「山岳写真」からお入りください。。 (2008.08.09 更新) |
![]() |
![]() |
暑寒別岳 (1491.4m) |
何故か今年最初の夏山登山「暑寒別岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「増毛山塊」からお入りください。 (2008.08.09 更新) |
![]() |
![]() |
黄金山 (739.5m) |
今年二番目の夏山登山「黄金山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「増毛山塊」からお入りください。 (2008.08.31 更新) |
![]() |
![]() |
黒岳〜北鎮岳 (1984m〜2244m) |
08年最後の夏山登山「黒岳〜北鎮岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「大雪山系」からお入りください。 (2008.11.03 更新) |
![]() |
![]() |
濃昼山道 約12km |
08年 晩秋の古(いにしえ)の道を歩く「濃昼山道」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「増毛山塊」からお入りください。 (2009.01.25 更新) |
![]() |
![]() |
山岳写真 |
2008年更新のトップページを飾った山々の写真の写真集を公開してみました。
メニューの「山岳写真」からお入りください。。 (2009.02.14 更新) |
![]() |
![]() |
Photo Gallery |
過去に撮影した「当別太美町のヒマワリ」「富良野・美瑛の風景」「札幌大通りイルミネーション」の 写真集を公開してみました。 メニューの「Photo Gallery」からお入りください。。 (2009.02.15 更新) |
![]() |
![]() |
迷沢山 (1005.7m) |
今年3回目の山スキー登山「迷沢山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2009.02.21 更新) |
![]() |
![]() |
壮志岳 (683.2m) |
残雪期にツボ足(長靴)で初めての山、樺戸山塊「壮志岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「樺戸山塊」からお入りください。 (2009.04.25 更新) |
![]() |
![]() |
郡別岳 (1378.3m) |
残雪期にツボ足(登山靴)で初めての山、増毛山塊「郡別岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「増毛山塊」からお入りください。 (2009.05.04 更新) |
![]() |
![]() |
雄冬山 (1257.7m) |
残雪期にツボ足(登山靴)で初めての山、増毛山塊「雄冬山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「増毛山塊」からお入りください。 (2009.05.18 更新) |
![]() |
![]() |
野塚岳 (1353.2m) |
今年最初の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.07.15 更新) |
![]() |
![]() |
札幌岳 (1293m) |
豊平川源流域の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.07.25 更新) |
![]() |
![]() |
豊平川本流 (?m) |
豊平川源流域の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.08.03 更新) |
![]() |
![]() |
漁岳 (1293m) |
漁入沢川から漁岳、そして漁川本流下降の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.08.03 更新) |
![]() |
![]() |
十勝岳 (1456.6m) |
楽古川B沢遡行〜十勝岳〜A沢下降の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.09.21 更新) |
![]() |
![]() |
黒松内岳 (739.8m) |
重滝右股沢の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.09.26 更新) |
![]() |
![]() |
オムシャヌプリ西峰 (1379m) |
野塚川北面沢遡行〜オムシャヌプリ〜東面沢下降への沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.09.30 更新) |
![]() |
![]() |
富良野岳 (1739.8m) |
三峰山沢遡行〜富良野岳〜十勝岳温泉登山口下降への沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.10.11 更新) |
![]() |
![]() |
神威岳 (1756.6m) |
北日高の山/戸蔦別川八の沢遡行〜神威岳〜カタルップ沢下降への沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.11.01 更新) |
![]() |
![]() |
伏美岳 (1792m) |
北日高の山/戸蔦別川六の沢遡行〜伏美岳〜夏道下降への沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.11.01 更新) |
![]() |
![]() |
黒松内岳 (739.8m) |
ぶな滝右股沢の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より沢登り編からお入りください。 (2009.12.26 更新) |
![]() |
![]() |
積丹岳 (1255.3m) |
今年最初のの夏山登山「積丹岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2009.12.28 更新) |
![]() |
![]() |
神居尻山 (946.7m) |
第二弾、夏道登山「神居尻山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「樺戸山塊」からお入りください。 (2010.01.09 更新) |
![]() |
![]() |
屏風岳 (763.7m) |
今シーズ最初の冬山登山「屏風岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2010.01.09 更新) |
![]() |
![]() |
朝里岳 (1280.6m) |
今シーズ最初の山スキー登山「朝里岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2010.01.11 更新) |
![]() |
![]() |
三段山 (1748m) |
山スキー登山「三段山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.2「十勝連邦」からお入りください。 (2010.01.11 更新) |
![]() |
![]() |
鬼首山 (641m) |
冬山登山「鬼首山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「夕張山地」からお入りください。 (2010.01.12 更新) |
![]() |
![]() |
小喜茂別岳 (641m) |
山スキー登山「小喜茂別岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2010.02.01 更新) |
![]() |
![]() |
塩谷丸山 (629.2m) |
山スキー登山「塩谷丸山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2010.04.10 更新) |
![]() |
![]() |
南白老岳 (944.6m) |
ツボ足登山「南白老岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2010.04.11 更新) |
![]() |
![]() |
藻琴山 (1000.0m) |
山スキー登山「藻琴山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.2「道東の山」からお入りください。 (2010.04.11 更新) |
![]() |
![]() |
野塚岳 (1352.7m) |
山スキー登山「野塚岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.2「日高山脈」からお入りください。 (2010.04.13 更新) |
![]() |
![]() |
海別岳 (1419.4m) |
山スキー登山「海別岳」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.2「道東の山」からお入りください。 (2010.04.13 更新) |
![]() |
![]() |
幌天狗 (1222.1m) |
山スキー登山「幌天狗」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「増毛山塊」からお入りください。 (2010.04.18 更新) |
![]() |
![]() |
ニペソツ山 (1222.1m) |
山スキー・ツボ足登山「ニペソツ山」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「大雪山系」からお入りください。 (2010.05.31 更新) |
![]() |
![]() |
芦別岳 (1222.1m) |
残雪期「芦別岳旧道〜本谷下降」をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「夕張山地」〜2010/6/13〜パート3・本谷下降編へ〜からお入りください。 (2010.07.05 更新) |
![]() |
![]() |
鉞山 (779m) |
今年最初の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道央の山」からお入りください。 (2010.07.24 更新) |
![]() |
![]() |
砂蘭部岳 (983.8m) |
鉞山の翌日の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「道南の山」からお入りください。 (2010.07.24 更新) |
![]() |
![]() |
夕張岳 (1667.7m) |
ペンケモユーパロ川の沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「夕張山地」からお入りください。 (2010.08.02 更新) |
![]() |
![]() |
野塚岳 (1667.7m) |
ニオベツ川〜西コルへの沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「夕張山地」又は沢登り編からお入りください。 (2010.09.26 更新) |
![]() |
![]() |
黒岳 (1984m) |
白水川〜黒岳への沢登り、をアップしました。
メニューの山行記録より山リストNo.1「大雪山系」又は沢登り編からお入りください。 (2010.12.30 更新) |
![]() |