芦別岳(1726,5m)
〜山部自然公園旧道〜新道コースへのアプローチ〜 …パート2・濃霧と降雨からのリベンジ編… 2007/6/25〜濃霧と降雨の撤退編へ 2010/6/13〜パート3・本谷下降編へ |
【山行日】 | 2007年09月17日(月) | 【天候】 | 曇り/霧雨 |
【地域】 | 夕張山地 | 【標高差】 | 約1337m(概算) |
【駐車場】 | 山部自然公園太陽の里内・ふれあいの家前駐車場に可。 | 【人員構成】 | 単独行動 |
【GPS】 | GPSログ図・カシミール3D 〜DAN杉本〜 | 【広域地図】 | |
【行程&タイム】 休憩時間含む | |||
登り時刻 | 場 所 | 場 所 | 下山時刻 |
06:45↓ | ふれあいの家前駐車場 | ふれあいの家前駐車場 | ↑16:40 |
06:55↓ | 旧道登山口 | 新道登山口 | ↑16:30 |
08:25↓ | ユーフレ分岐 | 見晴台 | ↑15:50 |
09:40↓ | 夫婦岩分岐 | 鶯谷分岐 | ↑15:20 |
10:05↓ | 北尾根取付き | ↑ ↑ ↑ | ↑ |
11:25↓ | 1453mP | 半面山 | ↑14:50 |
12:10↓ | キレット付近 | 霊峰山 | ↑14:20 |
13:30↓ | 芦別岳山頂 | 芦別岳山頂 | ↑14:00 |
登り06:45(旧道) 下り:02:40(新道) 【行動時間】約9時間35分(休憩含む) |
アプローチ! | |
山部自然公園ふれあいの家前駐車場から登山口方向 |
今回は、2ヶ月前に雨とガスで撤退していた旧道〜新道縦走コースのリベンジ登山です。 早朝3時半過ぎに自宅を出発して、山部自然公園ふれあいの家前駐車場に6時半頃に到着し、すぐに準備をして6時45分には登山開始するが何となく雲行きが怪しい。 ※ 駐車場の概要は、国道38号線山部から19線道路を東進すると突き当りが「山部自然公園太陽の里」です。そこの「ふれあいの家」前にかなり広い駐車場があります。 |
早朝の薄暗い林道を歩く | |
旧道登山口までの林道 |
薄暗い林道をかなりの早歩きで約10分ほどで旧道登山口に着く。
今回は日が暮れるのが早い9月中旬ということもあり、ハイペースでの登山となりそうだ。 |
登山口に到着! | |
旧道登山口 |
旧道登山口に着いてすぐに記帳箱の登山届けに記帳すると、先行者が2名ほど居るようだ。
前回は誰も登っていなかったので、今日は少し気が楽かも知れないなぁ〜と独り言・・・。 |
いきなりユーフレ川! | |
ユーフレ川左岸沿いを歩く |
秋も深まり熊の出没も多くなる頃なので、周りの様子を伺いながら笛を吹く。
単調な山道を少し歩くとすぐにユーフレ川が左手に見えてきた。 前夜に雨が降ったと思うほど、ユーフレ川の沢は増水している。 左岸沿いを歩きながらも、時折巻道もあるので問題はないが・・・。 |
観音様! | |
不動の滝 |
いつものように所々に小滝が見られるので飽きることがない。
今回は増水気味だが気持ちのいい沢筋だ。 しばらく左岸沿いを歩くも、かなり大きな高巻き箇所が2箇所ほどある・・・前回は4箇所あったような気がするが上手く沢の淵を歩けば二箇所で済むようだ。 高巻かずに行ける沢筋の古い道にはロープ等で通行止めにしてある・・・転落事故の多いところで、過去に死亡者も出ているそうだ。 その後も川原歩き、山腹のトラバース、大小高巻きを繰り返しながらの変化に富んだ行程を登山口から歩く事1時間30分ほどで観音様が祀っている祠のあるユーフレ川の渡渉地点に着く。 |
三段の滝? | |
三段の滝 |
そして渡渉後には、増水気味の三段の滝もすぐに見えてくる。 ユーフレ川沿いに進むと石で作られたユーフレ小屋があるのだが今回は時間の都合でパスすることに・・・ |
三段の滝分岐 | |
三段の滝分岐標識 |
やがてしっかりとしたピンクテープが目印の「三段の滝」分岐標識があるところに着く。
三段の滝を見たいが為に、今回もわざと最短ルートで登らずに遠回りしてきた。 ほどなく歩くと間もなく夫婦沢に出られるはずだ。 |
梯子! | |
鉄製の梯子場 |
やがて鉄製の梯子場を難なく登り切るとすぐに左手に白竜の滝が見えてくる。
そしてほどなく歩くと間もなく夫婦沢に出られるはずだ。 |
夫婦沢! | |
増水気味の夫婦沢 |
歩いて間もなく夫婦沢分岐に出る。
前回よりも増水しているが、直接飛沫を浴びながら歩くわけではないので問題はなかった。 |
前回はガスの中・・・! | |
槙柏山の岩壁 |
夫婦沢分岐からは右岸沿いを歩き続けると右手に。槙栢山が見えてくる。
実物はかなり迫力がある岩壁だ。 前日の雨によるものかどうかは定かではないが、よ〜く目を凝らすと細い一筋の滝が岩に伝って流れている。 普段は枯れ滝なのだろう。 |
夫婦岩分? | |
壊れている夫婦岩分岐標識 |
夫婦岩分岐標識が真ん中から横に真っ二つに割れていた。
ここからは道なりに歩くと旧道コース、左に入ると夫婦岩に向かうコースだ。 夫婦岩の登山道はかなり荒れている。 |
道が怪しくなる! | |
登山道? |
相変わらず右岸沿いを登るが、途中から登山道が怪しくなってきた。
途中、登山口で会った軽のRV車で来ていた50代後半くらいのおじさんに追いつくがかなりバテバテのようだ。岩の上に座り込んで川の水をガブガブ飲んでいる。エキノコックスの心配はないのだろうか? このおじさんも自分と同じコースを歩くらしい・・・かなり無理そうだと思うのだが、しきりに「稜線まではあとどのくらいだべっ。」と聞いてくる。 私曰く「約1時間くらいじゃないかと思うよ」とだけ言い残しておじさんを抜いていく。 あのペースじゃ、到底無理だろうと心配しながら後にした。 |
やがて荒れた沢に… | |
登山道? |
やがて夫婦沢の沢筋から離れていくが、道が道ではなく、川と化した登山道になってきた。
誰が見ても登山道とは思わないだろうなぁ〜((笑 歩くには問題ないのでどっちでもいいけど・・・ |
夫婦岩が・・・ | |
夫婦岩 |
川と化した登山道を黙々と登り続けるとやがて左手に大きな岩山が眼前に立ちはだかる。
まさしくこれが夫婦岩だ。 ロッククライマーの聖地らしいこの岩山、とにかくデカくて迫力満点だ・・・前回の撤退時はこの岩山の基部まで登っていったを思い出した。 |
振り返ると・・・ | |
南富良野方向? |
左手に夫婦岩を見て後ろを振り返ると田園風景が広がる南富良野?が見えてくる。
登山口からかなり登ったのが見て分かる。 今のところ晴れは望めないが、このまま雨が降らないことを祈って、再びひたすら登り続ける。 |
北尾根稜線上に? | |
北尾根稜線上の湿原 |
はっきりしない北尾根上に出たあとは、なだらかな登りと下りの繰り返しが続く。
時折ガスがかかって、周りが見えなくなる。 山頂は愚か、何も見えないことのほうが多い。 時間が惜しい事もあり、シャリバテ防止に道の起伏が緩いこの稜線で歩きながらオニギリとカロリーメイトを食べることにした・・・食料はかなり多めに持っていったが、下山するまで持ちこたえた。おかげさまで荷物が軽くならないのが悩みだった((笑 やがてしばらく歩くと、左手に何やら地塘が見えてくきた。 これがまたなかなかで、紅葉が映えて綺麗だった。 まさかこんな所に湿原があろうとは予想もしなかったので驚きだ。 地図に無い湿原かもしれない。「久々の綺麗な紅葉に感動。」 |
先はまだまだ見えない・・・ | |
稜線上の右手にダケカンバ |
まだまだ山頂までは遠い。
この辺りからは起伏が激しくなりはじめ、次第に体力が失われてきているように感じた。 先が見えない苛立ちが、なおいっそう拍車をかけるのだろう。 とにかくここは我慢のしどころなので、黙々と歩き続けた。 自分一人なのに、自分で自分に話しかけている・・・それだけ疲れが出ている証拠なのだろう。 そういえば、あのバテバテだったおじさんはどうしているのだろう。 無理せずに途中で引き返して下山していればいいのだけども。 |
お〜っ! | |
1453mピーク付近から芦別岳 |
その後、登山口から時間にして5時間半、黙々と我慢しながら1453mピークに登り着くとあの芦別岳がマッターホルンのような鋭い山頂が見えてきた。
ついに北尾根からの芦別岳山容が見えて感動の瞬間でもあった。 登りに5時間は必ずしも長い時間ではないのだが、芦別岳旧道の5時間はさすがに長く感じられた。 無意識にその場で呆然と立ち尽くして、あの鋭い頂を眺め続けていた。 それにしても、山頂まではかなり遠い。 自分で設定した14時のタイムリミットまでに辿り着くのだろうか・・・「なんだかなぁ〜」と不安に駆られるもそしてだんだんガスが濃くなってきた。 次のページへ続く |